Linux-Settings

Xorg-server 1.5.3でGnomeのキーマップを変更(その2) 多分これでOK

ThinkPad T61 + ArchLinux + GNOMEの環境で, jp106のキーマップがうまく設定できない問題が一応解決しました。 以下が手順です。 (1) /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-keymap.fdi を/etc/hal/policyにコピー sudo cp /usr/share/hal/fdi/policy/10o…

Subversion、ようやくimportとcheckoutが完了。

ふぅ、ようやくBlenderのシーンファイルやPythonのソースコードのimportとcheckoutが完了しました。 (長かった。。。)これでようやく(?)安心していろいろな作業ができそうです。つづく。

SubversionをGentooサーバにインストールしました。

参考サイト:GentooSideさん(http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion.html)上記のサイトを参考にさせていただいて、Subversionのインストールを行いました。 インストールは emerge ですんなりと完了したので、次はいよいよ設定です。以下に、…

MoinMoin Wikiが見えなくなった。。

サーバマシンのGentooをアップグレードしたらMoinMoin Wikiが見えなくなってしまいました。。。(T_TApacheのバージョンが上がったようで、httpd.confが以前のものとガラッとかわっていました。 (たぶんバージョンは2.2になったのだと思います。) 以前httpd…

LinuxでWACOMのタブレットを使ってみました。

昨日、ArchLinuxでWACOMのタブレットの設定がうまくいったという記事を掲載しました。 ただ、いろいろ試した結果、設定が不完全であることがわかりました。 不完全な情報を掲載してしまったことをお詫びします。 問題点としては (1) 起動時にWACOMのタブレッ…

Linuxのglxgearsの値を少しでもあげるには

Linuxのグラフィックアクセラレーションをテストするツールに glxgearsというのがありますよね。先日、ArchLinuxで久しぶりに使用してみました。 すると。。840 FPS。。(FPS...Frame per sec。。かな。。) あれれ。。以前試したときには、1100 FPSくらいだ…

Zenwalk設定いろいろ

今日はZenwalkをまた少しいじりました。先日インストールしたのはZenwalk 4.2でしたが、 思い切って4.4をインストールしなおしました。 インストールが完了したあとで、前回のインストールと同様に・フォントのインストール ・scim, Anthy, SCIMAnthyのイン…

ファイルの管理

先日、subversionを導入した記事を書きましたが、 その後、色々と設定や使いかたの練習をしていました。CVSとsubversionは使いかたが結構違うことがわかりました。 CVSだと、ソースコードの管理が主な用途ということもあり、 運用方法はすっきりしてます。 …

djbdns(tinydns)設定

今日はdjbdnsの設定の続きをやりました。 先日までで、dnscacheの設定はだいたい終わっていましたので、 今回はtinydnsの設定をしました。方針としては、(1) ローカルのネットワーク内の各マシンは、名前解決のためにDNSキャッシュ(PowerBook)を 使用します…

IP aliasingに挑戦しました。

先日の投稿で、djbdnsでdnscacheとtinydnsを使用するにはIPアドレスが 2つ必要。。でもネットワークカードはeth0のみ。。どうしよう。。 ということを書きました。知らないのは私だけだったのかもしれませんが、 解決方法が見付かりました。djbdnsのサイトの…

ネットワーク設定苦戦中(T-T)

今日もPowerBookサーバー化をやってました。 いや。。なんだか頭の中がグルグルまわっています。 ネットや本をいろいろ読んでいるうちに、 セキュリティをどこまで強化すればいいのか混乱してきました。 (いまのところSSHの設定をしただけです)(1) apacheの…

小さい文字の表示が汚い。。

今日はメインマシンのThinkPad X60sのGentooのメンテナンスをしていました。 最近、portageの同期を行っていなかったので、 emerge --sync emerge -up world で確認してみると、いろいろアップデートされているようでした。 早速アップデートを行うことにし…

OpenSSHでの接続(覚書)

sshでサーバにログインできるようになったので覚書です。 これでThinkPad X60sからいろいろ操作できるようになって 便利になりました。 - <サーバ側> (1) OpenSSHをインストール。 emerge openssh(2) sshデーモンを起動 /etc/init.d/sshd start(3) 起動時…

PowerBook G4をGentooでサーバに(9)

今日はひきつづきSELinux化を行いました。 ただ、問題発生!!!SELinux Handbookの手順で最後まで作業してRebootしたら、 ログインできなくなってしまいました。。。ユーザ名、パスワードを入力してEnterすると、 エラーが発生してしまいます。困りました。…

PowerBook G4をGentooでサーバに(8)

昨日の続きからです。[ ブートローダを設定 ] ブートローダはいろいろな種類があるようなのですが、私の場合は 以前に一度インストールをしたことがあるyabootにしました。yabootはNewWorld AppleマシンまたはIBMマシンで使用できます。 (NewWorldがどの機種…

PowerBook G4をGentooでサーバに(7)

ようやくPowerBook G4が内蔵HDからブートできるようになりました。前回の記事で書いたとおり、kernelはhardened-sourcesを使用し、 インストールの手順はGentoo Handbook 2006.1(ppc)にしたがって 作業をすすめました。前回の記事では、emerge -pv hardened-…

PowerBook G4をGentooでサーバに(6)

少し間が空いてしまいましたが、Gentooサーバの作業を再開しました。カーネルのソースをemergeするまえに、Portageを同期させました。 その後、emerge -pv hardened-sourcesとすると、2.6.18というものが出ているようです。ACCEPT_KEYWORDSは指定 していない…

PowerBook G4をGentooでサーバに(5)

今日は一日家族と一緒に外出してました。 夕食も終わってお腹もいっぱいになったので、また作業再開です。(^_^いよいよ、カーネルのコンパイルを行う予定。。だったのですが、 カーネルの選定の部分でいろいろ調べることが多くて今日コンパイル までいけない…

PowerBook G4をGentooでサーバに(4)

ちょっと休憩したので、作業を再開しました。Gentoo Handbookによると、次はmake.confを設定することになっています。 nanoというeditorで/mnt/gentoo/etc/make.confの内容を見てみることにしました。 (そういえば、MacOSXにはpicoというエディタがありまし…

PowerBook G4をGentooでサーバに(3)

前回にの続きを行いました。Gentoo HandBook 2006.1の手順によると次の作業はデバイスのマウントと いうことになっているので、前回作成した次の3つをマウントしました。(1) /mnt/gentooに/dev/hda6をマウント (/) 私の場合、/mnt/gentooは既に存在していま…

PowerBook G4をGentooでサーバに(2)

先日書いた記事の中で、ppc版のGentoo HandBookで/bootが不要という 記載がなかったと書いてしまいましたが、今回のインストール中に 確認したところ、ちゃんと記載されていました。 誤った記事を書いてしまったことをお詫びいたします。 - インんストールCD…

PowerBook G4をGentooでサーバに

ようやく帰宅しました。 今日は仕事以外にも用事がたくさんあってこんな時間に。。会社の昼休みにネットで自宅サーバの構築についていろいろ 見ていたら、外部公開するしないは別としてファイルサーバ とか、Webサーバ(覚書を書きためるWikiとか用)が欲しく …