2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ピコピコハンマー(2) 

UVテキスチャを貼ってみました。 あと、今回はYafrayでレンダリングしました。 前回よりはさらにおもちゃっぽくなっているとは思うのですが。。。どうでしょう。ちと明るすぎるかな。。。ライトが。。(笑

pygtkで遊ぼう(5) gtk.CheckButton、gtk.RadioButton編

さて、今回はpygtkでチェックボックスとラジオボタンを作ってウインドウ上に配置してみようと思います。ということで、いきなりですが、ソースコードは以下のようになります。 今回も「pygtkで遊ぼう」シリーズの最初に作ったWindowサンプルにチェックボック…

ピコピコハンマー

知り合いからのリクエストで昼休みに作ってみました。 アンビエント・オクルージョンでレンダリングしてみました。 あいかわらず設定がいい加減なので、黒いシミみたいなものがたくさん。。。これもテキスチャの練習台に使っていこうかな。

DistroWatchウォッチ(4)

DistroWatchでArchLinuxとZenwalkの新しいリリースの紹介がありました。 Zenwalkは4.8 Archは2007.8-2 となっています。愛用のArchLinuxはいろんな意味で期待してます。 パッケージリポジトリの刷新 リーダーの交代 あと、メジャーなディストリビューション…

Blenderにあったらいいなと思う機能。

最近 Inkscape というベクターイメージツールを練習していたのですが、それを使っていて「このツールみたいなカーブ編集機能がBlenderにもあればなぁ」と思うようになりました。Inkscapeのベジエ編集でとても便利なのが、ベジエ複数のベジエ曲線のブーリアン…

ロケット制作(7) Yafrayで色違いロケット

機能はアンビエント・オクルージョンでレンダリングしましたが、今日はYafrayでレンダリングしました。 ついでに、色違いを2つほど試してみました。前回のレンダリングは3個のランプを使っていましたが、今回はSunを1つ使いました。 まずは、前回と同じ「…

Yafrayで使えるテキスチャフォーマット

ふぅ。。いままでYafrayは使っていましたが、テキスチャ貼り付けてということは ほとんどやっていなかったので。。。ぜんぜん知りませんでした。昨夜から、「あれ〜UVテキスチャを設定したのに、レンダリングされないなぁ。。」 って思ってたんですが、Yafra…

ロケット制作(6)

テクスチャの勉強、地道に続けています。 まだロケットのテキスチャはまだ完成していないのですが、アンビエント・オクルージョンの設定を兼ねて、待てリアルの色を設定してみました。今のところはこんな感じです。シェーダは、Oren NayerとBlinnにしました…

今更ですが。。テキスチャの座標がようやく理解できたような

BlenderのマテリアルタブにあるMap Inputに座標ボタンがありますよね。 こんなやつ。恥ずかしい話ですが、あれ、いままでよくわかってなかったんですよ。。 「テキスチャ強化月間(仮称)」ということで、BLENDER Beginner's Bibleを読みながら勉強しました…

yafray難しいです。

yafrayというか、質感の設定というか。。。かなり苦戦中です。 なかなか思ったような感じにならないですね。。ロケットレンダリングはyafrayで行うことにしたのですが、マテリアルの設定が難しくて。 たぶんyafrayに限ったことじゃないと自覚はしています。…

運動会、無事終了。

途中、雨がぱらつきましたが、無事に全てのプログラムがおわって帰ってきました。 それにしても、幼稚園、昔自分が通っていたイメージよりもずいぶん狭いんですね(笑自分が幼稚園に行っていたころのイメージでは、もっと広くて謎な部分もいっぱいあって 冒…

今日は運動会

そういえば、今日は子供の運動会でした。幼稚園なので、午前中で終わるみたいです。 ではいってきます!

UVマップの練習をしました

いつもモデリングが終わってしまうと、「いや〜たのしかった!」と完成した気分になってしまっていたせいもあって、テキスチャを作ったりマッピングしたりといった作業をあまりやっていませんでした。。今回こそは。。とUVのレイアウトを保存して、テキスチ…

pygtkで遊ぼう(4) gtk.Dialog編

さて、今回はgtkDialogについてです。 gtk.Dialogはgtk.Windowを継承していますので、基本的にはgtk.Windowの一種です。 ただ、ウィジェットの持ち方が少し変わっています。gtk.Windowにボタンなどのウィジェットを追加するには、 wind = gtk.Window('sample…

Blender2.45を最新のsvnソースでビルド

最新のsvnのソースを取得して、ビルドしてみました。 前回「なんか変だ。。」といっていた点のうち、次のものは修正されているようでした。 ImageEditorビューで、TexturePaintボタンをONにすると、ImageEditorに表示されていたメッシュの表示が消える。 た…

blender2.45を再ビルドしました。

どうやら、svnから取得してきたソース、どうもうまく動いていないようだったので、 圧縮ファイル(tarball)で提供されているものを ここ からダウンロードしてビルドしなおしました。ビルド時のコマンドは、以前の日記に書いたもので大丈夫でした。とりあえず…

pygtkであそぼう(3) VBox, HBox編

さて、前回の予告通り、今回はVBox, HBoxというウィジェットについて書こうと思います。前回の説明でgtk.Windowにはウィジェットを1つしか追加できないと書きました。 でもいろいろなウィジェットを配置したいですよね。そこで登場するのがgtk.VBox, gtk.HB…

UV Face Selectがどんな感じに変わっているか

帰宅したので、Blenderを起動して、svnソースをビルドするとどんな感じになっているかを ご紹介しようと思います。まず、UV Face Selectについてです。 メニューから項目が削除された画像はないのですが、下のスクリーンショットのように通称ポテトモードア…

UV Face Selectモードについてわかったこと

Linuxで自前でビルドしたBlenderが変かも。。と前回書いたのですが、 いろいろ調べてところ、最近のsvnリポジトリのソースがそのように修正されている そうです。Blender Artistのフォーラムで話題になっていました。上記フォーラムの内容によると、Editモー…

Linux版のBlender2.45、ちょっと変かも。。

先日自分でビルドしたBlender2.45、動作が少し変。。というかWindows版と違っているみたいです。違っている点は (1) Windows版には3DビューのヘッダでUV Face Selectモードが選択できますが、 自前でビルドしたLinux版その項目がありません。 (2) 自前ビルド…

pygtkであそぼう(2) gtk.Button編

前回は簡単な(というか単純な)Windowを表示させるスクリプトを書きました。 今回は、前回作ったWindowにボタンを1つ追加てみます。 (今回も単純すぎる内容ですが。。汗)今回のソースコードはこんな感じになりました。 #!/usr/bin/python # -*- coding: …

ArchLinux変革の時

先ほど、ArchLinuxのメーリングリストへArchLinuxの創立者、Judd Vinet氏から衝撃的なアナウンスがありました。「私はArchLinuxのリーダーを辞退する予定だ。」と。。また、後任としては、経験やコミュニティーへの貢献度などからAaron Griffin氏を希望して…

pygtkで遊ぼう(1)  gtk.Window編

さてさて、今日から不定期でpython + pygtkをつかったプログラムを書いていこうと思います。 なにぶんにも我流なので、ツッコミどころ満載だとは思いますが、気がついたことがあれば どんどんツッコミを入れてやってください(笑い。尚、pygtkのドキュメント…

Mint Linuxのアップデートをしました。

以前も書いたかもしれませんが、私にThinkPadにインストールしてあるLinuxは2つで、(1) ArchLinux (2) Mint Linux(Ubuntuベースのディストリビューション)となっています。今日、久しぶりにMint Linuxのほうで起動してみると、いろいろパッケージが更…