2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ロボ/指が5本になりました。

最近、歯医者に通うようになったので、時間がますますなくなってしまいました。 そこで、昼休みにもBlenderで遊ぶことにしました。(笑今日は親指のようなものを追加しました。 基本的には、最初に作ったものを複製して、長さとか厚みとかを調節しました。 …

Zenwalk日本語入力

今日は、Zenwalkの日本語入力の設定をしました。 (この記事はZenwalkで書いています)日本語の入力メソッドは、scim + anthyにしました。 uim + anthyでもできたのかもしれませんが、ネットで紹介されている 事例が豊富だったので。scimやanthy,それからSCI…

Zenwalkもインストール

つい先日、Zenwalkの4.4がリリースされました。 リリースノートを読むと、Kernel2.6.20が採用されたそうで、 デバイスの名前が変更になったようです。4.4はまだ手を出さないほうがいいかもしれません。 ということで、今回は1つ前にリリースされた4.2をイン…

うちのGentooがちょっと変。。

Gentooの具合がちょっと変です。。 どんな感じで変かといいますと。。tarコマンドでrootディレクトリ以下のファイルのバックアップをとろうとしたときのことです。 いきなり本番のバックアップをする前にすこしテストをしておくことにしました。(1)USBメモ…

ロボ/指を4本に。

今日はなかなか忙しくて時間があまりなかったので、 指の長さの調節をして、複製して4本にするくらいしか 進みませんでした。いつものように、無計画に作っているせいで、 4本の指を全てシェーディング表示させていると 操作が重くなってきました。。そうい…

指先の関節のモデリング終了。

今日は指先の関節のモデリングをしました。 モデリングが一段落して、全体を見てみると、パーツに 統一感がない。。苦笑。。それはそれとして。。 横から見ると、こんな感じです。正面から見ると、こんな感じです。レンダリングすると、こんな感じになりまし…

ロボット部品その3

土日は風邪をひいてしまって、ダウンしていました。 いやはや、大変でした。。ようやく体調も回復してきたので、ロボット部品の続きを作りました。 今回は指の関節のジョイント部分を作りました。横から見ると正面から見ると レンダリングすると つづく。

Visioみたいなツール "Dia"

ZenwalkがなかなかUSBドライブから起動してくれないので、 気分転換にGentooに新しいツールをインストールしました。タイトルの通り、Dia(ダイア)というツールです。 WindowsにはMicrosoftのVisioというソフトがありますが、 作者いわく、"Visioにインスパイ…

Zenwalkを外付けUSBに入れてみました。

今日はZenwalk4.2を外付けのUSBハードディスク(BUFFALO)にインストールしてみました。 インストールは問題なく終わったようだったので、再起動後にF12キーを押し、起動ドライブ 選択画面でUSBドライブを選択して起動させてみました。。。。起動しませんでし…

Zenwalk Linux再び

Zenwalkで日本語の表示と入力ができるようにする方法が わかったので、最新版の4.2をインストールしてみることにしました。 空いているマシンがないので、外付けのHDDにインストールしてみます。それと、Zenwalkが対応しているアーキテクチャはi486だけなの…

指先のモデリング

今日は指先のモデリングをしました。 作り方は前回とほぼ同じです。 これまでは4枚の板を重ねていましたが、今回は3枚にしました。 内側の1枚を厚くして、その両側を薄い板ではさみました。 例によって、意味不明な穴もあけました(笑こんな感じになっていま…

指のパーツをモデリング

今日は指のパーツを少しいじりました。一番上の板に穴を開けました。 スプラインでできた板なので、穴の形のスプラインを追加するだけで 穴が飽きました。楽チンです。 こんな感じです。その下の板にも穴を開けました。次に、今度はポリゴンで軸のようなもの…

お気に入りの文房具

実は私は文房具(ペンとか手帳とか)が結構すきです。 映画の中でちらっと映った文房具を探すためにお店をいろいろ 探し回ったり。私のお気に入りの文具は (1)ボールペン ・OHTO ニードルポイント ↑とても細い線を書くことができるので、手帳などに小さい文…

ロボット部品その2

今日はロボットの手の部品(その2)を作っていました。 前回は指の関節のパーツでしたが、今回は指の骨にあたる 部分を作ることにしました。方針としては、板のようなパーツを何枚か重ねて形を作ることに しました。こんな感じです。それぞれの板のようなも…

SLAX 6.0.0 Pre3

DistroWatch.comでSLAX 6.0.0 Pre3のリリースの記事がありました。・カーネル:2.16.20 ・SMPサポート ・Wirelessサポート ・ALSAサウンドのフルサポート ・USBデバイスからの起動といった感じに仕上っているようです。 面白そうです。 USBからの起動につい…

ロボット部品その1

ロボットの手はどんな感じにしようかな。。といろいろ考えてました。 オリジナルの形を考えるのは楽しいのですが、結構悩みますね。 なかなか考えがまとまりませんでした。まだ悩んでいる部分もあるんですが、とりあえず作れるところから 進めることにしまし…

ハリネズミとりあえずひと段落

昨夜は、不覚にも夕食後に眠りこけてしまって、気がついたら 朝でした。。損した気分です。気をとりなおしてハリネズミの続きを。 今日は、UV/ImageEditorでTexture Paintを試してみました。Editモードでハリネズミの顔の部分のFaceを選択してUnwrapを行った…

もじゃもじゃハリネズミ

調子に乗って、毛を生やしていたら、モジャモジャになってまいました。 かなりかわりにくいですが、レンダリング前の状態です。 お腹と背中の境目が難しかったです。 あいかわらず、顔の毛並みは不自然。。いろいろ やってみたんですが、まだまだです。いま…

ハリネズミ更新中。。

今日は、ハリネズミの顔の毛をいじってました。 ううむ。。難しいです。 あと、お腹の毛の感じも少しボリュームアップしました。こんな感じです。鼻の上あたりの毛がかなり不自然ですが、これから調整していきます。顔の毛の生え方はカーブを使って生え方を…

ファイルの管理

先日、subversionを導入した記事を書きましたが、 その後、色々と設定や使いかたの練習をしていました。CVSとsubversionは使いかたが結構違うことがわかりました。 CVSだと、ソースコードの管理が主な用途ということもあり、 運用方法はすっきりしてます。 …

ハリネズミのお腹側の毛

ハリネズミの背中の針はとりあえずそのままで、 お腹側の毛を生やしてみました。 ハリネズミのお腹側は、真っ白くて細い毛が生えていて、ふかふかしてます。 (注意!! うかつにお腹にさわってしまうと。。噛まれたり、その他いろいろな 災難に。。笑)いま…

Static Particle実験

テーマ:Blenderあれこれ Static Particleので毛を作る場合の毛並みのコントロールの実験を してみました。こんな感じです。(色が。。)左側が「Use MaxDist」を有効にした場合。 右側が有効にしなかった場合です。左側の緑色のやつは、CurveGuideをこんな…

ハリネズミに針のマテリアルを

今日は昼間、またまた子供といっしょに川沿いの公園で 松ぼっくりを。。うちの子、松ぼっくり。。拾いすぎ。。(笑 車の中のそこらじゅうに松ぼっくりが。。ということで(?)、帰ってきてからハリネズミをまたいじってました。 今日は先日実験した、針のマ…

いろんなチュートリアルがあるサイト。

海外のサイトですが、いろんな種類のチュートリアルを掲載しているサイトを 見付けました。Pixel2life というサイトです。Blenderはもちろん、 商用の3Dソフト(3dsmax, Maya, Cinema4D,Lightwave,.....)、 2Dソフト(Photoshop, Gimp, Incscape...)、 プログ…

ハリネズミの針のマテリアル

今日はハリネズミの針のマテリアルをチクチクといじってました。 なかなか難しいですね。 とりあえず、こんな感じになりました。もう少し色を調整しないといけませんが、根元と毛先が 白っぽい感じにできたのでとりあえずこれにしておきます。設定は以下のよ…

プロジェクト管理ツール faces

"faces"というオープンソースのプロジェクト管理ツールをインストール してみました。プロジェクトの状態を管理するために、わざわざPythonでコードを 記述する。。一風変わったツールです。インストールしたのはWindowsマシンです。 facesの本家ページ にか…

シーンファイルの管理とか

今日はハリネズミの製作はお休みして、シーンファイルやテキスチャを 管理するための環境を準備していました。Orangeプロジェクトでも使っていたSubversionを使うことにしました。 ディレクトリ構成が変わっても履歴が残るし、便利そうです。 CVSは仕事で今…